広島県立図書館
トップメニュー
詳細蔵書検索
資料紹介
Myライブラリ
HELP
トップメニュー
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
貸出可
タイトル
:
板木は語る
著者
:
永井 一彰
/著
出版者
:
笠間書院
巻名
:
出版年
:
2014.2
種別
:
図書
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
タグ
SDI
予約かごへ
本棚へ
タグ付け
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
資料コード
請求記号
所蔵館
所蔵場所
資料区分
状態
帯出区分
1007139825
023.1/114ナ/
県立
開架図書
図書
持出可能
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
板木は語る
著者
永井 一彰
/著
著者紹介
昭和24年岐阜県生まれ。大谷大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。奈良大学文学部教授。博士(文学)。著書に「月並発句合の研究」など。
出版者
笠間書院
出版年
2014.2
ページ数・大きさ
602p 22cm
ISBN
978-4-305-70718-5
ISBN
4-305-70718-5
価格
¥12000
件名
出版-日本
,
日本文学-歴史-江戸時代
,
俳諧-歴史
個人件名
分類
023.1
内容紹介
第一人者が初めてまとめた、「板木」論集成。従来注目されることのなかった板木を学術史料として位置付け、「おくのほそ道」「俳諧七部集」などの近世出版現場に迫り、版権の移動を追う。
タイトルヨミ
ハンギ ワ カタル
著者ヨミ
ナガイ,カズアキ
ページの先頭へ
目次
第一部 板木の意義
京都と古典文学
第二部 『おくのほそ道』の板木
1 『おくのほそ道』板木の旅路
2 『おくのほそ道』蛤本の謎
第三部 「芭蕉」という利権
1 小本『俳諧七部集』
2 小本『俳諧七部集』の重板
3 『七部大鏡』の版権
第四部 入木
1 梅竹堂会所本の入木撰
2 『芭蕉翁発句集』の入木
3 板木二題
4 『山家集抄』の入木
第五部 版権移動・海賊版・分割所有
1 『笈の小文』の板木
2 『奥細道菅菰抄』の板木
3 『七部解』と『七部木槌』
4 『冬の日注解』の板木
5 竹苞楼の板木
6 板木の分割所有
7 『四鳴蟬』の板木
第六部 板木は語る
1 佛光寺の板木
2 慶安三年版『撰集抄』の板木
3 俳書の板木
4 一茶等「七評ちらし」の板木
ページの先頭へ
関連資料
この資料を見た人は、こんな資料も見ています
関連資料はありません。